2012年04月
2012/04/25
インフィニティは、北京国際モーターショーにおいて、新型車の発表や2014年に中国で車両の生産を開始することを発表するなど、中国および東南アジアにおいて高級車ブランドとしての地位を確立すべく、存在感をアピールしました。
2012/04/24
23日、中国最大のモーターショーである「北京国際モーターショー」のプレスデーが行われました。今回のショーでは世界初公開が約90車種、アジア初公開が40台車種以上出展されています。
2012/04/11
4月10日、デービッド・キャメロン英国首相が日産グローバル本社を訪問しました。また、同社はこの日、英国サンダーランド工場で2014年から新型のハッチバック車の生産を開始すると発表しました。
2012/04/05
ゴーン社長とニューヨーク市長、次世代タクシー「タクシー・オブ・トゥモロー」を発表
4月3日、日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、ニューヨークのブルームバーグ市長とともに、同市主催の次世代タクシー選定プロジェクト、「タクシー・オブ・トゥモロー」に選ばれた日産NV200を発表しました。
2012/04/05
日産プリンス宮城販売株式会社 遠藤敬二 石巻店 店長に聞く ~震災から1年~
日産プリンス宮城販売株式会社石巻店の遠藤敬二店長は、震災発生時、海からすぐ近くの石巻湊店に勤務していました。津波は店舗を直撃し、壊滅的な被害を与えました。震災当時の様子とその後の復旧に向けた取り組みについてお話を伺いました。
2012/04/03
昨年の東日本大震災で発生した津波により、岩手県陸前高田市は甚大な被害を受けました。市立図書館は壊滅的な被害を受け、現在もその機能は停止したままです。シャンティ国際ボランティア会はこうした地域を支援するため、昨年7月から岩手県にて移動図書館プロジェクトを実施しています。
2012/04/02
日産プリンス宮城販売株式会社 佐藤弘幸部長に聞く ~震災から1年~
日産プリンス宮城販売株式会社の佐藤弘幸部長は昨年の東日本大震災発生時、仙台市内の販売店(本店)の店長を務めていました。震災当日、佐藤部長は宮城県女川町で被災し、その後、数日会社と連絡が取れない状態となりましたが、復帰後は営業再開に向け、スタッフの先頭に立ってチームを率いました。