2015年月
2015/12/11
日産は東北大学災害科学国際研究所と共同で災害対応訓練を実施。電気自動車やポータブル電源が災害対策本部等でどのように貢献できるかを検証しました。
2015/12/03
2015/10/28〜11/8に開催された東京モーターショー。日産は今年も未来のビジョンを示すコンセプトカーや人気の市販車を多数展示し、技術革新がもたらすワクワクをお届けしました。関連動画や写真ギャラリーをご紹介します。
2015/11/19
「EVマウンテン」をめざして:神戸EVカーシェアリングの取組
神戸六甲山地区では2014年から超小型電気自動車「日産ニューモビリティ コンセプト」を利用したカーシェアリングが実施されていますが、今年より元町やハーバーランド地区など市街地でも実証実験が開始され、観光やビジネスの足として期待が高まっています。
2015/09/15
フランクフルトモーターショーでコンセプトカー 「NISSAN GRIPZ」を世界初公開
日産は独フランクフルトモーターショーにて、クロスオーバーのコンセプトカー「NISSAN GRIPZ CONCEPT」を世界初公開しました。欧州と日本のデザイナーが共同でデザインした同車は、コンパクトクロスオーバーの性能と実用性、そしてスポーツカーのワクワク感とパフォーマンスを兼ね備えています。
2015/09/10
2011年、日産自動車は、環境理念である「人とクルマと自然の共生」の実現を目指す中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム2016」を発表しました。 NESCO(Nissan Energy Saving Collaboration) という省エネルギー診断専門チームは、NGP2016の柱の1つ、カーボンフットプリントの削減 すなわち企業活動から排出するCO2を削減するために、グローバルに活動しています。
2015/03/01
日産本社ギャラリーにて、2015年モータースポーツ活動計画発表会が開催されました。会場には朝早くから多くのファンが詰めかけ、ニスモ役員やスーパーGT全チーム監督&ドライバーが一堂に会し、世界で活躍する日産モータースポーツ活動の決意を新たにしました。
2015/02/12
日産自動車及びニスモは2015年のモータースポーツ活動概要を発表しました。日本のSUPER GTやドイツで行われるニュルブルクリンク24時間レースなど、世界各地の耐久レースに引き続き参戦するほか、新たにFIA世界耐久選手権のLM P1クラスに参戦し、さらにグローバルにモータースポーツ活動の場を広げていきます。
2015/02/02
日産は、米国アメリカンフットボールの第49回スーパーボウルのコマーシャルタイムにル・マン24時間レース参戦車両である「NISSAN GT-R LM NISMO」を発表しました。