東日本大震災
2016/03/11
震災から5年目の節目の年を迎えるにあたり、福島県双葉郡広野町は、ひろの防災緑地植樹祭を開催し、日産自動車をはじめ多くのボランティアによる植樹が行われました。
2014/04/04
東日本大震災から3年を迎え、自動車各社の技術者たちがメーカーの枠を超え「奇跡の一本松」の精巧な模型を製作し、陸前高田市に贈呈しました。材料には瓦礫の車両の廃材が使われました。
2013/03/28
震災から2年:日産プリンス宮城石巻河南店遠藤店長インタビュー
東日本大震災から2年経ち、津波の被害に遭った日産プリンス宮城販売株式会社の「石巻港店」は内陸の「石巻河南店」に移転して再出発していました。
2012/10/10
[更新] 東北での復興支援、続く ~住宅再建に向けた取り組み~
特定非営利活動法人「ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン」は今年2月から生活環境を向上させるための復興プログラムを実施しています。この度、日産のボランティアの一団が到着し、現地の専門家から指導を受け、住環境の改善の手助けをしました。
2012/04/05
日産プリンス宮城販売株式会社 遠藤敬二 石巻店 店長に聞く ~震災から1年~
日産プリンス宮城販売株式会社石巻店の遠藤敬二店長は、震災発生時、海からすぐ近くの石巻湊店に勤務していました。津波は店舗を直撃し、壊滅的な被害を与えました。震災当時の様子とその後の復旧に向けた取り組みについてお話を伺いました。
2012/04/03
昨年の東日本大震災で発生した津波により、岩手県陸前高田市は甚大な被害を受けました。市立図書館は壊滅的な被害を受け、現在もその機能は停止したままです。シャンティ国際ボランティア会はこうした地域を支援するため、昨年7月から岩手県にて移動図書館プロジェクトを実施しています。
2012/04/02
日産プリンス宮城販売株式会社 佐藤弘幸部長に聞く ~震災から1年~
日産プリンス宮城販売株式会社の佐藤弘幸部長は昨年の東日本大震災発生時、仙台市内の販売店(本店)の店長を務めていました。震災当日、佐藤部長は宮城県女川町で被災し、その後、数日会社と連絡が取れない状態となりましたが、復帰後は営業再開に向け、スタッフの先頭に立ってチームを率いました。
2012/03/30
日産プリンス宮城販売株式会社 小林正樹社長に聞く 〜震災から1年〜
昨年の東日本大震災では東北にある日産の販売会社も大きな被害を受けました。今回、日産プリンス宮城販売株式会社の小林正樹社長に震災から現在に至るまで、どのような取り組みをされてきたのか、また現在の販売現場の様子についてお話を伺いました。
2012/03/27
宮城県の村井嘉浩知事は昨年の東日本大震災発生後、東北の復興を一日でも早く押し進めるために、現場の最前線に立ち、様々な取り組みをされています。今回、宮城県庁にて村井知事にお会いし、現在までの復旧・復興の状況および、今後の計画などについてお話を伺いました。
2012/03/05
3月5日、日産グローバル本社にて防災訓練が行われました。昨年3月に発生した東日本大震災からまもなく約1年が経ちますが、今回の訓練には横浜のグローバル本社から約50名が参加したほか、神奈川県にある日産追浜工場やトランスミッションのサプライヤーであるジヤトコ株式会社の従業員も参加しました。